妙高市が主催する「妙高ワーケーション」プロジェクトでは、
市内に滞在しながら動画作成や記事執筆などを行い、
ワーケーションの魅力を発信するお仕事をしていただける方を募集しています。
▼「妙高ワーケーション」プロジェクトの詳細はこちらから
https://myoko-workation.jp/
今、新たな働き方のひとつとして注目されている「ワーケーション」。
work(働く)とvacation(休暇)を足した造語で、休暇を兼ねて
いつも住んでいる場所とは違う土地へ行き、そこで働くという新しい働き方です。
しかし休暇にきたのに仕事するなんて、、、という違和感がある方もいるかもしれません。
妙高ワーケーションが目指すのはビジネスパーソンが主体になる、
「仕事に役立つ」「チームに役立つ」
「ビジネスに役立つ」ワーケーションを理想とし、
妙高が企業にとって「価値ある場」でありたいと考えています。
ワーケーションの受け入れを担当する竹内さん。NPO法人で働きながら、東京のIT企業でも働く副業家です。
「妙高ワーケーション」が考えるワーケーションの主体は「ワーク」です。
いつもとは違う環境に身を置くことで起こる「深い学び」
多様な価値観と触れ合うことで得られる「気づき」
豊かな大自然に包まれることで心身が整う「癒し」
今まで出会ったことのない人たちとの「コミュニケーション」
ぜひ、地域に暮らす・働くを体験したい方、この機会に妙高を堪能してみませんか。
【プロジェクトのメリット】
・地域の仕事にチャレンジできる
・地域とのつながりができて、「ただいま」と思える地域になる
・人と地域のつながりを通して、今後の仕事につながる可能性も!
【こんな方にオススメ!】
Iターン、Uターンに興味があるが、少しハードルが高いと感じている方
自由なはたらき方と充実した生活を楽しみたい人
二拠点生活をはじめてみたい人
地域と深くつながりたい人
■お仕事内容:
①妙高ワーケーションのPR動画制作 3分
(サイト内動画を参考にしてください)https://myokoworkation.jp/
撮影および編集。※妙高ワーケーションPRチームのディレクターとチームで制作していただきます
納品:2月末
②滞在中に「妙高ワーケーション」の魅力発信をレポート(noteで3投稿)
及び、軽トラを活用したモバイルワークステーションの実証実験のモニター
■各種条件:
採用人数:1名(ご応募いただきましたら事務局とWEB面談の上採用となります)
制作報酬:100,000円
滞在期間:2月1日~28日の間に2〜3週間程度滞在可能な方
宿泊施設:クラインガルテン妙高 http://kg.myoko-gt.com/
ワークスペース:ハートランド妙高 http://koryu.myoko-gt.com/


宿泊施設となるクラインガルテン妙高
スケジュール例:
【1週目】妙高市及びグリーンツーリズム協議会、PRチーム等とのうち合わせ、制作スケジュール策定
【2週目】取材・撮影開始
【3週目】取材・編集作業
※納品は滞在終了後でも結構ですが、2月中の提出とさせていただきます。
※本業務スケジュールに支障がない範囲でご自身のお仕事をして頂くのは可能です。
※2〜3週間分の宿泊費・光熱費はPR事務局が負担させていただきます。
(現地では一旦立替ていただき、制作報酬とともに翌月お支払いさせていただきます)
※宿泊施設は自炊も可能です、地域の食材をぜひご堪能ください。
※食費・交通費は自己負担となります。
※寝具は自己手配いただくため、持ち込みまたはレンタルをご紹介させていただきます。
※デスクワークは、「ハートランド妙高」内で可能です。妙高グリーンツーリズム協議会のメンバーの近くでお仕事をしていただきます。
参加条件:
①マイカー(冬タイヤ着装必須)で来られる方
②動画制作実績がある方(面接前に作品をご提出いただきます)
③雪国の暮らしやスノーアクティビティに関心がある方
▼プロジェクトへのお申込み(選考応募締め切り:2021年1月15日(金))
・下記妙高ワーケーションサイト内のコンタクトフォームからお申し込みください。
・問い合わせ項目は「ランサーズ限定プロジェクト」を選択してください。
・ご応募いただいた方にはPR事務局より、3日以内にWEB面談のご案内をさせていただきます。
・緊急事態宣言の発令により、お住まいの地域によっては受け入れができない場合があります。
https://myoko-workation.jp/
地域での暮らし、多拠点暮らしなどに関心のあるフリーランスの皆様からのお申し込み、お待ちしております!